みなうれしたのしかわるありがたい弥栄☆南きよさと香草園☆ Blog
2020/07/17 08:02
1993年の夏・・・
確かこの年の夏は冷夏で、週末になると雨が降る日が多かったような記憶があります。
最近はこの年のことをよく思い出します。
ハーブの収穫も雨でなできないため今年はラベンダーの収穫があまりできない結果になりそうです。
晴れた日を喜びながら、無法地帯になった雑草たちを刈り取る作業をこなすのがやっとですね。
雑草を抜きたいところもあるのですが、それは土が湿っているのでできないかなぁ〜
イネ科の雑草で夏の時期最強の「メヒシバ」
こちらも雨続きで病気になるくらいです。
そんな状況の中でも強く頑張って育ってくれているハーブたちには元氣をもらっています。
こちらはクロバナ延命草。
確かこの年の夏は冷夏で、週末になると雨が降る日が多かったような記憶があります。
最近はこの年のことをよく思い出します。
ハーブの収穫も雨でなできないため今年はラベンダーの収穫があまりできない結果になりそうです。
晴れた日を喜びながら、無法地帯になった雑草たちを刈り取る作業をこなすのがやっとですね。
雑草を抜きたいところもあるのですが、それは土が湿っているのでできないかなぁ〜
イネ科の雑草で夏の時期最強の「メヒシバ」
こちらも雨続きで病気になるくらいです。
そんな状況の中でも強く頑張って育ってくれているハーブたちには元氣をもらっています。
こちらはクロバナ延命草。
冬の間は地面すれすれまでに切り取って枯れた風貌になりますが
コレが人の身長ほどに茂ってきております。
同じように寒い土地の路地植えで冬越し成功させた
ローズゼラニウム
こちらも大きく茂ってきました。
また花を咲かせることも成功しました。
苗を買ってきたときに花が咲くのはできても、それをさらに咲かせ続けるのは
カットの仕方など難しかったのですが、その土地で冬を乗り越えた株は強いですね〜
同じように寒い土地の路地植えで冬越し成功させた
ローズゼラニウム
こちらも大きく茂ってきました。
また花を咲かせることも成功しました。
苗を買ってきたときに花が咲くのはできても、それをさらに咲かせ続けるのは
カットの仕方など難しかったのですが、その土地で冬を乗り越えた株は強いですね〜
本当に嬉しいです。
南きよさと香草園の方ではお野菜も栽培をしてますが
一昨日ですかね、こんなに採れました
葉っぱに埋もれた中にこ〜んなに大きなカボチャが育っていたなんて!!
結構驚いたんですよ
収穫したお野菜も今まで、食べ切れずダメにしてしまうことも多かったのですが、
今年は料理の回数を増やし、メニューを考えながらいまのところ上手に消費しております。
元々食事回数が少ないのでどーしても食べきれないやつを保存する方法を考えようと思います。
そして梅雨入りからずっと観察していたお花
梅雨入り、梅雨明けを知らせる花
「タチアオイ」
このお花は梅雨入りになると下の方から花を咲かせていきます。
色もいろいろあります。
そして一番上のお花が咲く頃に梅雨明けになるそうです。
近所の「タチアオイ」を見にいきましたよ
天辺の蕾が花開き始めました
長雨も間もなくあけてくれるかなぁ〜
梅雨明けが楽しみ、待ち遠しいですね
南きよさと香草園の方ではお野菜も栽培をしてますが
一昨日ですかね、こんなに採れました
葉っぱに埋もれた中にこ〜んなに大きなカボチャが育っていたなんて!!
結構驚いたんですよ
収穫したお野菜も今まで、食べ切れずダメにしてしまうことも多かったのですが、
今年は料理の回数を増やし、メニューを考えながらいまのところ上手に消費しております。
元々食事回数が少ないのでどーしても食べきれないやつを保存する方法を考えようと思います。
そして梅雨入りからずっと観察していたお花
梅雨入り、梅雨明けを知らせる花
「タチアオイ」
このお花は梅雨入りになると下の方から花を咲かせていきます。
色もいろいろあります。
そして一番上のお花が咲く頃に梅雨明けになるそうです。
近所の「タチアオイ」を見にいきましたよ
天辺の蕾が花開き始めました
長雨も間もなくあけてくれるかなぁ〜
梅雨明けが楽しみ、待ち遠しいですね
◆*.━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.*◆
┃ ◆乳酸菌液とミネラルで腸内環境と自己免疫力をUPする!
┃はなこ@ショップ
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.*◆